みなとみらい花火2025が見える場所&穴場スポット18選!混雑回避のコツ&おすすめポイント完全ガイド

みなとみらい花火 見える 場所
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

みなとみらいスマートフェスティバル花火大会2025、せっかくなら混雑を避けて、穴場スポットでゆっくり楽しみたいと思いませんか?

そこで、この記事では、次のようなことをまとめてみました。

  • みなとみらい花火2025穴場スポット18選!
  • みなとみらい花火2025穴場スポットのおすすめポイント
  • みなとみらい花火2025混雑を避ける裏技&テクニック
  • みなとみらい花火2025を快適に楽しむ必須アイテム6選

この記事を読めば、みなとみらいス花火2025を、ストレスなく満喫できるヒントが必ず見つかります。

ぜひ最後までチェックして、あなただけの穴場スポットを見つけてくださいね。

本記事でご紹介している「無料で花火が見られる穴場スポット」は、過去の情報をもとに掲載しています。今現在、みなとみらい花火が見えることを保証するものではありません。ご了承いただけますと幸いです。

みなとみらい花火2025穴場スポット18選!

みなとみらいスマートフェスティバル2025の花火が無料で見れる、穴場スポット18選を紹介します。

穴場スポット花火打ち上げ場所までの距離
①中央卸売市場周辺835m
②赤レンガ倉庫周辺875m
③北仲通北第二公園980m
④高島水際線公園1.0km
⑤北仲通北第一公園1.1km
⑥横浜北仲ノット46階 展望フロア1.1km
⑦ポートサイド公園1.2km
⑧クロスゲート屋上庭園1.3km
⑨YOKOHAMA AIR CABIN 桜木町駅周辺1.3km
⑩横浜ベイクォーター6階 ベイガーデン1.4km
⑪うみそらデッキ1.8km
⑫山下公園1.8km
⑬野毛山公園2.2km
⑭港の見える丘公園2.5km
⑮大黒プロムナード2.8km
⑯唐沢公園3.1km
⑰大黒ふ頭中央公園3.2km
⑱大黒大橋付近3.4km

それぞれ、見てみましょう。

①中央卸売市場周辺

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
835m南南東

横浜市神奈川区に位置する中央卸売市場の周辺。

観光地ではないため人通りが少なく、落ち着いた雰囲気の中で花火を楽しめる穴場です。

高層ビルなど視界を遮るものがなく、広く抜けた空を背景に、花火がダイナミックに広がる姿を間近で鑑賞できます。

座るスペースはないものの、約25分の花火打ち上げ時間なら、立ったままでもそれほど苦にならず、快適に楽しめます。

住所神奈川県横浜市神奈川区山内町9
アクセス・横浜駅から 徒歩20分
・京浜急行 神奈川駅から 徒歩15分
・みなとみらい線 新高島駅から 徒歩18分
🚌バス:横浜駅東口バスターミナル4番乗り場より「コットンハーバー」行→「中央市場前」下車 徒歩1分

②赤レンガ倉庫周辺

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
875m北微西

横浜のシンボル的存在でもある赤レンガ倉庫。

明治末期から大正時代にかけて建てられた歴史的建築物で、昼は観光、夜は夜景スポットとして人気です。

観覧車「コスモクロック21」やランドマークタワーなど、みなとみらいの煌めく景観とセットで楽しめる、最高のロケーション。

花火観賞にも抜群の場所ですが、多くの人が集まるので、早めに場所取りをしておくと安心です。

住所神奈川県横浜市中区新港1丁目1
アクセス・みなとみらい線 馬車道駅/日本大通り駅から 徒歩6分
・みなとみらい線 みなとみらい駅から 徒歩12分

③北仲通北第二公園

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
980m北北東

北仲橋と万国橋の間に位置する「北仲通北第二公園」。

遊歩道 “水際線プロムナード” の中央にあり、横浜の運河に寄り添う穏やかな公園です。

細長い敷地に、変形ジャングルジムが設置されており、子ども連れにもおすすめ。

ベンチも多く、ゆっくりと夜景を楽しみながら過ごすことができます。

比較的混雑も少ないので、静かに花火を鑑賞したい方には、理想的なスポットです。

住所神奈川県横浜市中区海岸通5丁目52
アクセス・みなとみらい線 馬車道駅より 徒歩6分
・JR桜木町駅より 徒歩9分

④高島水際線公園

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
1.0km南東

高島水際線公園は、水辺沿いに整備された遊歩道「水際線プロムナード」に隣接する都市型公園。

都心にいながら自然と触れ合える憩いの場です。

公園内では野鳥観察も楽しめ、アオサギやカルガモなど、25種類もの鳥たちが記録されています。

中央にはJR貨物線が通り、そのレトロな雰囲気も魅力のひとつ。

花火観賞には絶好のポジションですが、夕方からは徐々に人が集まるため、早めの訪問がおすすめです。

住所神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目4
アクセス・みなとみらい線 新高島駅 3番出口(大通り臨港口)から 徒歩9分
・みなとみらい線 みなとみらい駅 2番口から 徒歩12分
・横浜駅東口から 徒歩13分

⑤北仲通北第一公園

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
1.1km北北東

運河沿いの水際線プロムナードに面した緑地帯「北仲通北第一公園」。

少し高台にあるため、汽車道とみなとみらい地区を見下ろすような景観が楽しめます。

ベンチに腰掛けて、ゆったりとした時間を過ごしたい方にぴったり。

派手さはありませんが、落ち着いた環境で花火を満喫したいという方におすすめです。

混雑も少なく、ゆっくり過ごせるのが魅力です。

住所神奈川県横浜市中区北仲通6丁目127番
アクセスみなとみらい線 馬車道駅より 徒歩約3分

⑥横浜北仲ノット46階 展望フロア

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
1.1km北北東

話題の高層タワー「横浜北仲ノット(ザ・タワー横浜北仲)」。

最上階、46階には一般開放されている無料の展望フロアがあります。

全面ガラス張りの空間からは、横浜の360度の景色をぐるりと眺めることができ、夜景と花火を両方じっくり堪能できます。

円形のソファも設置されており、ゆったり過ごせるのも嬉しいポイント。

特別感満載の花火観賞体験です。

  • 利用料金:無料
  • 利用時間:9:00~22:00

みなとみらい花火当日の利用状況を、事前に確認することをおすすめします。

住所神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-3
アクセス・みなとみらい線 馬車道駅 2a出口直結 徒歩1分
・JR桜木町駅東口より 徒歩8分

⑦ポートサイド公園

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
1.2km南東

ベイクォーターの先に広がる、落ち着きのある公園。

水辺に沿って、ウッドデッキとベンチが並び、開放感に満ちた雰囲気の中で花火を楽しめます。

広々とした公園内で、静かに花火を鑑賞できるのが魅力です。

横浜駅から臨港パークに向かう流れとは、反対方向に位置しているため、比較的混雑しにくく、静かに過ごしたい方におすすめ。

ピクニック気分で楽しみたい方や、家族連れにも人気のスポットですよ。

ただし、場所によっては、花火観賞の視界が限られることもあるので、場所選びにはちょっとした工夫が必要です。

住所神奈川県横浜市神奈川区大野町1−4
アクセスJR横浜駅東口から 徒歩約15分

⑧クロスゲート屋上庭園

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
1.3km北北東

みなとみらいの玄関口、桜木町駅前にそびえる複合商業施設「クロスゲート」。

その3階には、一般開放されている屋上庭園があり、観覧車「コスモクロック21」や高層ビル群を見渡せる絶好のスポットです。

広々とした庭園で、夜空に咲く花火を楽しむことができます。

  • 利用料金 無料
  • 利用時間 10:00~0:00

みなとみらい花火当日の利用状況を、事前に確認することをおすすめします。

住所神奈川県横浜市中区桜木町1丁目101−1
アクセス・JR桜木町駅より 徒歩1分
・みなとみらい線 馬車道駅より 徒歩3分

⑨YOKOHAMA AIR CABIN 桜木町駅周辺

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
1.3km北東

日本初の都市型循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」。

桜木町駅前のターミナル付近から、地上を離れて、みなとみらいの空中を移動できます。

地上から眺めるも良し、ロープウェイに乗って空中から一瞬の花火を楽しむも良し。

移動時間が短いため、打ち上げ時間を丸ごと見渡すのには向きませんが、空から見下ろす特別な体験を味わえます。

乗車券大人(中学生以上)子供(3歳~小学生)
片道券1,000円500円
往復券1,800円900円
住所神奈川県横浜市中区桜木町1丁目200
アクセスJR桜木町駅より 徒歩1分

⑩横浜ベイクォーター6階 ベイガーデン

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
1.4km東南東

横浜駅から徒歩3分という好立地の、ショッピングモール「横浜ベイクォーター」内にあるベイガーデン。

6階屋上の緑に包まれた癒しの空間で、ベンチに座ってゆったり花火観賞ができます。

木陰もあり、日中の暑さもしのげるのが魅力。

営業時間内であれば自由に訪れることができ、家族連れにもぴったりなスポットです。

  • 料金:無料
  • 営業時間:0:00~22:00

みなとみらい花火当日の利用状況を、事前に確認することをおすすめします。

住所神奈川県横浜市神奈川区金港町1−10
アクセス・JR横浜駅きた東口Aから ベイクォーターウォークで 徒歩3分
・JR横浜駅東口から ポルタ・そごう2F経由で 徒歩7分
・みなとみらい線 新高島駅から みなとみらい大橋経由で 徒歩9分

⑪うみそらデッキ

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
1.8km東南東

JR横浜駅直結の駅ビル「JR横浜タワー」の12階に位置する、屋上庭園「うみそらデッキ」。

芝生や緑が植えられた開放的な空間で、カウンター席から横浜港やベイブリッジを一望できます。

Kアリーナ横浜と高層ビルの間に打ち上げられる、花火を間近に感じられる、都心のオアシス的スポットです。

  • 利用料金:無料
  • 利用時間:10:00~21:00(※強風・悪天候の場合は急遽閉鎖)

みなとみらい花火当日の利用状況を、事前に確認することをおすすめします。

住所神奈川県横浜市西区南幸1丁目1-1 JR横浜タワー12階
アクセスJR横浜駅西口直結 エレベーターで12階へ

⑫山下公園

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
1.8km北北西

海に面した広大な臨海公園「山下公園」は、ベンチが並び、海風を感じながらゆっくりと過ごせる絶好の場所。

春は花壇の花々、夏は海辺の夜景と花火と、四季折々の景観が魅力です。

打ち上げ会場からは少し距離がありますが、静かな環境で花火の全体を眺めたい方にはぴったりです。

公園全体が広く、混雑していても、座れる場所が見つかりやすいのが嬉しいポイント。

カップルで寄り添って夜景を眺めたり、家族で軽くピクニックをしながら花火を待つのもアリ。

目の前に広がる横浜の海と空に、大輪の花火が上がる景色は本当に感動的です。

「静かにゆったり過ごしたい」人におすすめですよ。

住所神奈川県横浜市中区山下町279
アクセス・みなとみらい線 元町・中華街駅から 徒歩3分
・JR京浜東北・根岸線 関内駅から 徒歩20分
・横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅から 徒歩20分

⑬野毛山公園

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
2.2km北東

高台にある「野毛山公園」は、みなとみらい地区を一望する展望台があり、花火と夜景を一緒に楽しめるスポットです。

敷地内には野毛山動物園もあり、家族連れにも人気。

少し距離はありますが、混雑とは無縁の静けさの中で花火を満喫できます。

人混みが苦手な方や、小さなお子さん連れのファミリーには、とくにおすすめのスポットです。

夜風が気持ちよく、のんびりと花火鑑賞ができます。

たまには、高台から横浜の夜景と花火を楽しむのもよいですね。

ただし、虫よけ対策を忘れずに!

住所神奈川県横浜市西区老松町
アクセス・京浜急行本線 日ノ出町駅から 徒歩8分
・JR桜木町駅から 徒歩15分

⑭港の見える丘公園

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
2.5km北東

異国情緒漂う雰囲気の「港の見える丘公園」は、バラ庭園と展望台が有名な、横浜屈指の景観スポット。

打ち上げ会場からはやや遠く、迫力満点の花火というよりは、全景を眺めるのに向いています。

高台からの眺めは特別感たっぷりで、静かに過ごしたい方におすすめです。

住所神奈川県横浜市中区山手町114
アクセス・みなとみらい線 元町・中華街駅より 徒歩5分
・JR京浜東北・根岸線 石川町(元町・中華街)駅より 徒歩20分

⑮大黒プロムナード

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
2.8km西南西

大黒町にあるプロムナードから、対岸越しに、みなとみらいの花火を鑑賞できます。

広がる海と街の景色を背景に、ゆったりと花火を楽しむことができる、静かなスポットです。

住所神奈川県横浜市鶴見区大黒町9−9
アクセス横浜市営バス181系統「明神前」→「横浜さとうのふるさと」下車 徒歩4分
(※京浜急行 生麦駅から 明神前バス停まで 徒歩3分)

⑯唐沢公園

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
3.1km北北東

住宅街の中にある唐沢公園は、小高い丘から横浜の夜景を見渡せる隠れた名所。

みなとみらいの夜景とともに、遠くに花火が重なり、幻想的な雰囲気を味わえます。

人混みが少なく、静かな穴場としてゆっくり過ごすには最適です。

住所神奈川県横浜市南区唐沢40-1
アクセス横浜市営地下鉄 伊勢佐木長者町駅/阪東橋駅から 徒歩15分

⑰大黒ふ頭中央公園

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
3.2km西

横浜ベイブリッジの真下に位置する「大黒ふ頭中央公園」。

臨港パークの対岸から、きれいな花火を鑑賞できる穴場です。

広々とした公園で、人の少ない静かな時間を楽しむには最適。

遠くても、その分、ゆっくり花火を堪能できるスポットです。

住所神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭1
アクセス・横浜市営バス 109系統「スカイウォーク入口」 徒歩2分
・横浜市営バス 17系統「大黒ふ頭」 徒歩2分

⑱大黒大橋付近

花火打ち上げ場所までの距離花火の方角
3.4km西南西

横浜港の対岸に位置する「大黒大橋」は、遠くからみなとみらい全体の夜景と花火を見渡せる、知る人ぞ知る絶景ポイント。

混雑を避けたい方や、ロマンチックな雰囲気を味わいたい方におすすめです。

住所神奈川県横浜市鶴見区大黒町12
アクセス横浜市営バス 17系統/181系統「大黒大橋」停留所下車

どのスポットもそれぞれ異なる魅力があります。

近場で迫力重視、または少し離れて静けさ重視など、あなたのスタイルに合わせた、花火観賞スポットをぜひ見つけてくださいね。

みなとみらい花火2025穴場スポットのおすすめポイント

みなとみらい花火2025の観賞スポット18か所、それぞれに異なる魅力があります。

以下に、場所ごとのおすすめポイント・雰囲気・花火との相性などを分かりやすくまとめてみました。

穴場スポット魅力ポイント
①中央卸売市場周辺混雑を避けたい方に最適
視界が開けていて花火がよく見える
②赤レンガ倉庫周辺花火×夜景が楽しめる贅沢なロケーション
人気ゆえに早めの場所取りが必須
③北仲通北第二公園子ども連れも安心な公園
ベンチもあり、家族と静かに花火を楽しめる
④高島水際線公園自然に囲まれた都会のオアシス
野鳥も観察できて穏やかな雰囲気
⑤北仲通北第一公園運河沿いの静かな公園
混雑しづらく、落ち着いて過ごしたい人にぴったり
⑥横浜北仲ノット46階 展望フロア高層展望台から360度の眺望
夜景×花火の特等席。屋内なので快適
⑦ポートサイド公園ベイクォーターの先の静かな公園
ウッドデッキで花火を見ながらくつろげる
⑧クロスゲート屋上庭園高層ビルの展望感×無料庭園
夜景を一望できる大人な雰囲気
⑨YOKOHAMA AIR CABIN 桜木町駅周辺空中からの眺めが新鮮
短時間の空中花火鑑賞を楽しめる非日常体験
⑩横浜ベイクォーター6階 ベイガーデン駅近でアクセス抜群
緑に囲まれた屋上庭園でゆったり観賞。ベンチあり
⑪うみそらデッキ横浜駅直結で便利
港に向かって配置された椅子で、花火を正面から鑑賞
⑫山下公園有名スポットで雰囲気抜群
横浜港とセットで眺める花火がロマンチック
⑬野毛山公園展望台からみなとみらいを見下ろしながら観賞
夜景好きにはたまらない
⑭港の見える丘公園横浜らしさ満点の異国情緒×展望
遠くから全体を眺める絶好ポイント
⑮大黒プロムナード海沿いの開放的な歩道で、花火と夜景をじっくり鑑賞
人が少なく静か
⑯唐沢公園高台から静かに夜景と花火を楽しむ穴場
のんびり派におすすめ
⑰大黒ふ頭中央公園ベイブリッジの下から見上げる花火が新鮮
広々とした空間でゆったり観賞
⑱大黒大橋付近対岸から、みなとみらいの全体像と花火のコラボが楽しめる絶景スポット

目的別の、おすすめ花火観賞スポットは、次のようになります。

眺望重視赤レンガ倉庫/北仲ノット展望台/うみそらデッキ
静かに過ごしたい北仲通北第一・第二公園/大黒プロムナード
家族向けポートサイド公園/山下公園/野毛山公園
写真撮影向け赤レンガ倉庫/港の見える丘公園/野毛山公園
特別な体験YOKOHAMA AIR CABIN/北仲ノット展望台

みなとみらい花火2025混雑を避ける裏技&テクニック

花火大会で混雑を避けるのはちょっとした知恵とタイミングがカギ!

ここでは、みなとみらいスマートフェスティバルの、混雑を避ける裏技&テクニックをこっそりシェアします。

裏技①:観賞エリアを“逆流”する

多くの人が臨港パークを目指して南下します。

ですから、その逆、横浜駅方面や北仲通り方面に向かうと、比較的空いているんです。

おすすめは、「ポートサイド公園」や「北仲通北第二公園」。

人の流れに逆らえばストレスフリー!

裏技②:打ち上げ30分前には到着!

花火大会当日は、花火開始直前に来る人で、一気に混み始めます。

理想は、1時間前の到着+場所確保

穴場スポットなら、30分前でも十分ですが、とくに、人気エリア(赤レンガ・山下公園など)は早めが鉄則。

裏技③:小さな折りたたみ椅子orレジャーシート持参

ベンチが少ない場所でも、椅子があるだけで「自分専用スペース」を確保できます。

人混みの中でもゆったりできますし、周囲との距離感も保ちやすいです。

ただし、周りの人の迷惑にならない程度に。

裏技④:帰りは“駅を分散”する

花火終了後は、多くの人が横浜駅に集中します。

そこで、みなとみらい線の「新高島駅」「馬車道駅」を利用すると、比較的混雑を避けることができるんです。

穴場駅で移動ストレスが激減!

裏技⑤:“少し離れた高台”が◎

多くの人は、近くで花火を見ようと密集します。

でも、高台や建物の上は、視界が広く、実は、最高のビューポイント。

たとえば、「野毛山公園」「横浜北仲ノット展望フロア」なら、遠くても全体を見渡せて快適です。

裏技⑥:飲食は事前に用意orお店で済ませる

屋台やコンビニが混む時間帯(開演直前)は避けるとよいです。

事前に、軽食を用意しておくか、お店で飲食を済ませておくとよいでしょう。

上級テク:見終わったら“休憩スポットで時間調整”

花火終了直後の駅は混雑のピーク。

焦って動かず、ベンチで30分ほど待機すれば、帰り道が驚くほどスムーズになりますよ。

「山下公園」など、広くて落ち着ける場所が狙い目!

みなとみらい花火2025を快適に楽しむ必須アイテム6選

みなとみらい花火2025の観賞するために、持っていきたい必須アイテム6選を紹介します。

  1. レジャーシートやクッション
  2. 飲み物と軽食
  3. 扇子・うちわ・日傘
  4. モバイルバッテリー
  5. 虫よけグッズ
  6. 雨具アイテム

それぞれ、見てみましょう。

①レジャーシートやクッション

屋外の花火大会には、レジャーシートがマストアイテム。

芝生やコンクリートの上に直接座ると、お尻が痛くなったり、服が汚れたりしますよね。

厚手のクッションやコンパクトな折りたたみマットがあれば、長時間座っていても快適です。

とくに、小さなお子さんやご年配の方は、体への負担が減るので、ぜひ用意しておきましょう。

大きめのシートだと、荷物置きにも使えて便利なので、人数に合わせてサイズを選んでくださいね。

②飲み物と軽食

会場周辺のコンビニや売店は、当日かなり混雑します。

熱中症予防のためにも、飲み物は多めに持参しておくと安心です。

サンドイッチやおにぎり、スナック菓子など手軽に食べられるものが便利。

冷たい飲み物は、保冷バッグに入れておくと、冷たい状態を維持しやすいです。

ゴミ袋も忘れずに持っていくと、周りに迷惑をかけずスマートに楽しめます。

③扇子・うちわ・日傘

また、熱中症対策として、扇子やうちわ、帽子や日傘も用意しておきたいところ。

首周りを冷やすアイスリングやネッククーラー、風がないときに便利な、携帯用ミニファンなどもあると便利ですね。

④モバイルバッテリー

花火大会ではスマホで写真や動画を撮ったり、連絡を取ったりする機会がたくさんあります。

そんなときに限ってバッテリー切れ…なんていう事態を防ぐためにも、モバイルバッテリーは必須です。

SNSにリアルタイムで投稿したり、帰りの電車情報を調べたりするのにも大活躍。

とくに、花火の綺麗な写真をたくさん撮りたい方は、容量多めのものを選んでくださいね。

⑤虫よけグッズ

夏の夜は、蚊や虫が多いです。

屋外でじっとしていると、いつの間にか足元を刺されてかゆい…なんてことも。

虫よけスプレーやシート、携帯できる虫よけグッズがあると、快適度が格段にアップします。

子ども連れのファミリーや肌が弱い方は、肌にやさしいタイプのものを選ぶと安心です。

しっかり対策して、花火に集中できる夜を過ごしてくださいね。

⑥雨具アイテム

レインコートや折りたたみ傘があると、急な天候変化にも対応できます。

雨具は手がふさがらないタイプが便利。

夏とはいえ、雨で濡れたままでいると、風邪をひくこともあるので、念のため用意しておくとよいでしょう。

まとめ

というわけで、みなとみらいスマートフェスティバル2025の花火が無料で見れる、穴場スポット18選についてまとめてみました。

穴場スポット魅力ポイント
①中央卸売市場周辺混雑を避けたい方に最適
視界が開けていて花火がよく見える
②赤レンガ倉庫周辺花火×夜景が楽しめる贅沢なロケーション
人気ゆえに早めの場所取りが必須
③北仲通北第二公園子ども連れも安心な公園
ベンチもあり、家族と静かに花火を楽しめる
④高島水際線公園自然に囲まれた都会のオアシス
野鳥も観察できて穏やかな雰囲気
⑤北仲通北第一公園運河沿いの静かな公園
混雑しづらく、落ち着いて過ごしたい人にぴったり
⑥横浜北仲ノット46階 展望フロア高層展望台から360度の眺望
夜景×花火の特等席。屋内なので快適
⑦ポートサイド公園ベイクォーターの先の静かな公園
ウッドデッキで花火を見ながらくつろげる
⑧クロスゲート屋上庭園高層ビルの展望感×無料庭園
夜景を一望できる大人な雰囲気
⑨YOKOHAMA AIR CABIN 桜木町駅周辺空中からの眺めが新鮮
短時間の空中花火鑑賞を楽しめる非日常体験
⑩横浜ベイクォーター6階 ベイガーデン駅近でアクセス抜群
緑に囲まれた屋上庭園でゆったり観賞。ベンチあり
⑪うみそらデッキ横浜駅直結で便利
港に向かって配置された椅子で、花火を正面から鑑賞
⑫山下公園有名スポットで雰囲気抜群
横浜港とセットで眺める花火がロマンチック
⑬野毛山公園展望台からみなとみらいを見下ろしながら観賞
夜景好きにはたまらない
⑭港の見える丘公園横浜らしさ満点の異国情緒×展望
遠くから全体を眺める絶好ポイント
⑮大黒プロムナード海沿いの開放的な歩道で、花火と夜景をじっくり鑑賞
人が少なく静か
⑯唐沢公園高台から静かに夜景と花火を楽しむ穴場
のんびり派におすすめ
⑰大黒ふ頭中央公園ベイブリッジの下から見上げる花火が新鮮
広々とした空間でゆったり観賞
⑱大黒大橋付近対岸から、みなとみらいの全体像と花火のコラボが楽しめる絶景スポット

自分のスタイルに合った場所を選ぶことで、最高の花火体験ができますよ。

混雑を避けたい人は、早めの現地入りや、複数の穴場候補を持つのがコツ。

カップルや家族、友達同士で、ぜひ、みなとみらいの夜景と花火を思いっきり堪能してくださいね。

あなたにぴったりの花火スポットを見つけて、素敵な思い出を作ってください!

error: Content is protected !!