引越しをするとなると、いろいろとしなければならないことがあって、
大変ですよね。
荷造りなどはもちろんのこと、意外と大変なのが、
電気・ガス・水道などの解約や契約手続きですよね。
特に、はじめての引越しとなると、
・電気・ガス・水道の解約手続きの連絡はいつまでにすればいいのか
・これまでの支払いの清算はどうすればいいのか
・新しい住所で、電気・ガス・水道を使うためにはどうすればいいのか
これらの手続きの仕方が分からなくて困ってしまうという方も
多いのではないでしょうか。
そこで、今回は、引越しをするとき、電気やガスや水道の解約手続きの連絡は
いつまでにすればいいのかということについてまとめてみました。
引越しするとき電気の解約手続きの連絡はいつまでにすればいいの?
引越しをする日が決まっている場合は、なるべく早めに
電気の解約手続きの連絡をした方がよいですね。
だいたい目安としては、引越しの2週間~1か月前に
契約をしている電力会社に連絡しましょう。
電気の解約手続きは、
・電話
・FAX
・インターネット
などで行うことができます。
引越しするときの電気の解約手続きの方法
1.契約している電力会社に、電気の解約手続きの連絡をする。
このとき、引越しする日時、電気を止めてもらいたい日時を伝えれば、
その日に電気を止める手続きをしてくれます。
そして、この解約手続きの連絡をする際には、
お客様番号(検針票や領収書に記載)と新しい住所が必要になるので、
電話をするときに、手元に用意しておくと、
スムーズに手続きをすることができます。
2.引越し当日、引越しの作業が完了したら、ブレーカーを下げる。
3.後日、電力会社から、旧住所での支払明細書が、新住所に送られてくるので、
その支払いを済ませれば、電気の解約手続きの完了。
引越しするときの電気の契約手続きの方法
1.新居が決まったら、その地区を管轄している電力会社に連絡をする。
2.引越し当日、ブレーカーを上げ、使用開始。
引越しするときガスの解約手続きの連絡はいつまでにすればいいの?
ガスの解約手続きも、余裕を持って早めにしておくと安心ですね。
だいたい目安としては、引越しの2週間~1か月前に
契約をしているガス会社に連絡しましょう。
ガスの解約手続きも、電話やインターネットですることができます。
引越しするときのガスの解約手続きの方法
1.契約しているガス会社に、ガスの解約手続きの連絡をする。
お客様番号(検針票や領収書に記載)、現住所、新しい住所を伝えて、
ガスの解約手続きをしてもらいます。
2.引越し当日、引越しの作業が完了したら、ガス栓を閉める。
ガス会社によっては、このガスの閉栓時に作業員が来て、
ガスの閉栓作業を行う場合もあるので、解約の連絡をしたときに、
確認しておくとよいでしょう。
3.これまでのガスの使用量の料金を清算する。
この料金の支払いは、ガス会社によって、
・ガスの閉栓時に、これまでの料金の清算をする場合
・後日、新住所へ旧住所での支払明細書が送られてくる場合
があるので、解約手続きの連絡をする際に、料金の支払いについても
確認しておくとよいでしょう。
引越しするときのガスの契約手続きの方法
1.新居が決まったら、その地区を管轄しているガス会社に連絡して、
ガスの使用開始の予約をする。
2.ガスの使用開始の予約をした日に、ガス会社の人が
ガスの開栓をしに来るので、それに立ち会う。
このときに、ガス漏れなどのチェックもしてもらえます。
3.ガスの使用開始。
引越しするとき水道の解約手続きの連絡はいつまでにすればいいの?
水道の解約手続きは、現在住んでいる市区町村役場の水道課に連絡をします。
※インターネットで、「○○県○○市 水道 停止」などと検索すると、
その住所の市の水道課のHPがわかります。
だいたい目安としては、余裕を持って、
引越しの2週間~1か月前に連絡しておくとよいでしょう。
水道の解約手続きも、電話やインターネットですることができます。
引越しするときの水道の解約手続きの方法
1.管轄している水道局に、水道の解約手続きの連絡をする。
お客様番号(検針票や領収書に記載)、水道を停止してもらいたい日、
現住所、新しい住所を伝えて、水道の解約手続きをしてもらいます。
2.引越し当日、引越しの作業が完了したら、水道の蛇口を全て閉める。
3.これまでの水道の使用量の料金を清算する。
この料金の支払い方法は、
・引越し当日に、係員に来てもらって、その場で現金で支払う場合
・後日、新住所へ旧住所での支払明細書が送られてくる場合
があります。
引越し当日に現金で支払う場合には、
あらかじめ予約をしておく必要があるので、
水道の解約手続きの連絡をした際に、その予約をしておきましょう。
引越しするときの水道の契約手続きの方法
1.新居が決まったら、その地区を管轄している水道局に連絡をする。
2.水道の使用開始日時を伝えて、水道の元栓を開栓してもらい、使用開始。
まとめ
引越しの際の電気・ガス・水道の手続きについてわからないことがある場合には、
領収書などに記載されている連絡先に連絡すると、詳しく教えてもらえます。
引越しの直前になると、そのほかのことでいろいろとバタバタとするので、
なるべく余裕を持って手続しておくと安心ですよね^^