1月11日は鏡開きですね。
鏡餅で作るおかき、あのサクサク感がたまらないですよね~
子どもの頃、鏡餅を使ったおかき(かき餅)を作ってもらって
よく食べたという方も多いかもしれませんね。
でも、いざ自分で作ってみようと思ったら、
どうやって作るのかわからなかった・・・
という方もいるかもしれません。
また、おかき(かき餅)は美味しいんだけど、
油で揚げているから、ちょっとカロリーが気になる・・・
そんな方もいるかもしれません。
でも、実は、油で揚げなくても、電子レンジで簡単にヘルシーな
サクサクのおかきを作れちゃうんですよ♪
そこで、今回は、
鏡餅でサクサクおかきを作れるレシピ
鏡餅を電子レンジで簡単ヘルシーにおかきにする方法
などをを紹介しますね^^
鏡餅でサクサクおかきを作れるレシピ
鏡餅を使っておかきを作るためには、まず、鏡餅を割って、
1~2cm角くらいの大きさにする必要があります。
鏡餅を包丁で切るのは縁起が悪いと言われているので、
包丁を使わないで、鏡餅を割らないといけませんね。
そこで、まず、鏡餅を簡単に割る方法について見てみましょう。
鏡餅の簡単な割り方
1. 鏡開きで下げた鏡餅を風通しのよい涼しい場所で乾燥させる。
2. 鏡餅が乾燥してくると、ヒビが入ってくるので、
割れる部分から少しずつ手で割ってバラバラにしていく。
1週間くらいかけて、ヒビが入った部分から、
少しずつ手で割って、1~2cm角くらいの大きさにします。
固い鏡餅を簡単に柔らかくする方法 電子レンジで簡単に♪
でも、鏡餅がカチンカチンに固くなっていて、
どう頑張っても、手で割れないという場合もありますね。
そんなときは、固い鏡餅を電子レンジで柔らかくしてから、
手で千切るとよいですよ。
耐熱容器に水に浸けておいた鏡餅を入れて、
ラップをして、電子レンジで加熱して、
手で千切れるくらいの柔らかさになったら、
水で冷まして、1~2cm角くらいの大きさに千切ります。
お餅を加熱しすぎると柔らかくなりすぎるので、注意してくださいね。
鏡餅でサクサクおかきの作り方
それでは、いよいよ、
鏡餅を使ってサクサクのおかきを作る方法を見てみましょう。
★材料
・鏡餅:適量
・塩:適量
・サラダ油:適量
ここでは、おかきはシンプルな塩味にしていますが、
青のりを加えてみたり、しょうゆ味にしてみたり、
お好みでいろいろと試してみてください。
★おかき(かき餅・揚げ餅)の作り方
1. 1~2cm角くらいにしたお餅を完全に乾燥させる。
お餅がカラカラに乾燥していないと、お餅を揚げたときに、
固い芯の部分が残ってしまうので、しっかりと乾燥させましょう。
だいたい数日~1週間くらいかけて乾燥させます。
ここの工程は、やや時間がかかりますが、その後は、
あっという間にできるので、じっと我慢して、
しっかりとお餅を乾燥させましょう。
2. フライパン・中華鍋などにサラダ油を入れて、
お餅を低温でじっくり揚げる。
サラダ油は新しいものを使った方が、おかきが美味しくなります。
お餅は膨らんで大きくなるので、一度にたくさん入れずに、
少しずつ揚げていきます。
3. お餅がくっつかないように、箸で転がしながら、
こんがりときつね色になるまでじっくり揚げる。
お餅を揚げるときは、ごく弱火の低温で、じっくりと揚げます。
お餅を箸で転がしながら揚げると、万遍なく、いい感じに
こんがりときつね色になります。
試しに、お餅を1つ取り出して食べてみて、
中に固い芯が残っていなければOKです。
4. キッチンペーパー・新聞紙・チラシなどの上にあげて、
油を切り、熱いうちに塩をまぶして、おかきの出来上がり!
同じようにして、残りのお餅もドンドン揚げていきましょう!
鏡餅を電子レンジで簡単ヘルシーにおかきにする方法とは?
鏡餅で作るおかき(かき餅)、美味しいんだけど油で揚げているから
ちょっとカロリーが気になるなぁ、という方もいるかもしれませんね。
そこで、ここでは、油で揚げない、簡単・ヘルシーな
おかきの作り方を紹介しますね。
電子レンジで簡単におかきを作る方法
1. 1~2cm角くらいにしたお餅を完全に乾燥させる。
2. クッキングシートに、十分に間隔をあけて、お餅を並べる。
お餅を加熱すると膨らんで、お餅同士がくっついてしまうので、
一度にたくさんのお餅を並べずに、少しずつ並べます。
3. 600wの電子レンジで、1分加熱したら、
お餅をひっくり返して、再び30秒加熱する。
4. その後、10秒ずつ加熱をして、様子を見ながら、
お餅がサクサクになるまで、繰り返す。
お餅の乾燥具合や、電子レンジの機種などにより、
加熱時間が異なるので、少しずつ様子を見ながら、加熱してください。
5. お餅が熱いうちに、塩をまぶして、おかきの出来上がり!
同じようにして、残りのお餅も、
電子レンジでチンしていきましょう。
おかきの味付けは、青のりを加えたり、しょうゆ味にしたり、
お好みでいろいろと試してみてください♪